お子様のやる気を引き出しませんか?
- onlineheros
- 2021年11月18日
- 読了時間: 2分
こんにちは!Hero’sオンラインです。
中学生の保護者様!こんなことを思ったことはないでしょうか。
「勉強しなさいと言ってもやる気がない」
「もうすぐ受験生の自覚がない」
「スマホばっかり見ている」
いよいよ本格的に志望校も決めきっていくこの時期、よくあるお悩みです。
一番避けたいのは
「勉強ないといけないのは分かってるよ!」とお子様のやる気をさらに失わせてしまうことですよね。
今回はお子様のやる気を引き出す、塾で実践しているお声がけの方法を伝授します!
「△△△の為に●●分集中して〇〇をやろう!◆◆◆なら絶対できるよ!」
大前提としてお子様にとって勉強はできる限りやりたくないものです。
そして、塾に通われていないお子様だと特に何を勉強したらいいかわかっていないことが多いです。
なので目標とやるべきことを提示してあげましょう。
【例】
次のテストの為⇒ワークをもう1周、漢字プリント、前回のテストの解き直し・・・・etc.
模試で点数を上げるため⇒前回までの解き直し、ワークの応用問題・・・・etc.
そして、まず勉強のとっかかりとして時間を決めてあげることも有効です。
15分でも30分からでもいいです。お子様が必ず集中できる時間を提示してあげましょう。
保護者様としては2時間3時間と勉強してほしいと思いますが、いきなりは酷で続かない原因となります。
また、決めた時間内でキリが悪いと「あともう少し」となることもあり結果的に多く勉強していけることもあります。
(ただ、決めた時間をやり切らなかった時は怒ってくださいね!)
最後にお子様ならできると信じている事を口に出すことです。
私自身も母に「あんたなら○○高校くらい受かるでしょ?」と言われたことがなんだかんだ原動力になっていました。
一番近くで見ている保護者様の信頼がお子様に一番刺さります。
ぜひ、言葉に出して伝えてあげてください。
とは言っても、「うちの子に何をやらせたらいいかわからない!」
「本当に大丈夫?」とご不安な際は
勉強のプロである私たちにお任せください!
お子様に合わせた勉強方法もご提案させていただきます。
(ご相談だけでもお気軽に!)
お問い合わせはコチラから!↓
https://forms.gle/E5kGCrGYjG1dsJ6U7

Comments